• ホーム
  • Melonparks について
  • melon
  • プライバシーポリシー
[Minecraft] マインクラフト開拓記 #9
ゲーム 2020年10月31日

9回目。

今回は、地下の石切場の照明をいじったり、建物2台作って既存の施設のリフォームをした

 

 

松明だと味気ないので、焚き火を置いてみたけど煙が凄すぎるので止めた。

地下らしく青い炎がイイかと思ったのでネザーまで探しに行きました。

 

連続だとウルさい気がしたので1個おきに変更。

明るさ確保のためにグロウストーンを置いていく。

 

 

適当の整備して飽きたので、地上に戻ってきた。

前からずっと考えていた養蜂場をリフォームをやってみた。とはいえどう考えたらいいのか解らなくなったので、トーフをくっ付けて終わったけど。

装飾なし。

装飾って難しいわ。

 

羊小屋をリフォーム(2回目)。

ドロッパーとチェストを持ち上げたいので作業してたけど、狭いので思い切って高さを変えてみた。

 

予定通り1段ドロッパーを持ち上げて、シラカバで埋めることで羊毛を無駄なく回収できるようになった。

 

 

養蜂場の裏に「クリーパートラップ」を作ってみた。適当にweb検索して出てきた「リボン型」を地上に建築。

 

地下に洞窟あるのか回収率は低め。

ローカルの一人作業なので問題はないと思う。

 

例によってストップ装置(照明)も作っておいた。

 

染料で使うサボテンの自動回収機も作ってみた。

 

 

 

 

 

今回追加されたのが、「クリーパートラップ(火薬自動回収機)」と「サボテンの自動回収機」の2点。

焼鳥と羽の自動回収機の隣に同じ建物を作っておいた、焼肉製造所(仮)はまだ空っぽのまま。

 

猫がかわいい(*’ω’*)

ただ拠点に置いとくと「にゃ~にゃ~」うるさいんで初期スポ小屋に移ってもらいました。

繁殖して4匹になってます。

 

エンチャBOOKSの前のスペースに何かこしらえようと思い、海外のYouTuberさん(建築専用)の動画をトレースしてみた。

元は作物の回収半自動化の動画だったので、景観用にトラップドアを外から下付けにして水がダパーっとならないようにしてみた。

 

既存の村みたく深めに掘ってみて、井戸の底にシーランタンを置いて湧き潰しもしっかりと。

 

次は何を作ろうかな

 

   

Tweet
前の古い投稿 次の新しい投稿

一生懸命工事中…

Copyright© めろんパークス All Rights Reserved.