スマホやiPhoneで人気のあるハンズフリーイヤホンマイク。標準通話機能で使う場合は問題ないが、Lineやskypeの通話機能を使おうとすると、スイッチが反応せず利用できない。
少し検索して調べて見たところ、様々なblogや質問サービスでやり取りがされていたが出来ないが過半数だった。
繋げたままスピーカーをON/OFFすればいいとか、アプリで切り替えとかはあったが、「電話」の使い勝手とは程遠い。
Bluetooth の資料が英語で読めなかったので(笑)、機械を作っているメーカーサイトを物色。そこでHFP/HSPのみの通話専用機を見つけ、とあるサイトの『Android版skypeがオーディオストリームへ流す』から、じゃあオーディオプロファイルが無かったら?と思い実機(elecom LBT-HS10MP)を取りに行き開梱!ペアリング!電話機能はOK!skypeは使って無いのでLineだ!誰かいねがー(゚∀゚)ウロウロ
社員が飯食ってたので、説明して友達登録で通話して見た。
(゚∀゚)ビンゴ!音が聞こえるし、スイッチで出れた!切れた!ウェーイ!100%の回答では無いが答えが出たのが快感wwwww
只々、検証したのはコレ(elecom LBT-HS10MP)だけ。端末はiPhone7(iOS10.2)です。
OSやアプリのバージョンでコロコロ変わるのは誰でも知ってる事だから、俺は出来なかった!ゴルァ!はいいっこなしね(´・ω・`)
店頭で店員さんに、試させてと丁寧にお願いしましょう。怒鳴ったらダメだよ(T-T)相手も人間だからね。
うどん食った帰りに高松駅でICOCAを買ってきた(2,000円)
新幹線に乗った時、切符落として2000円強ほど摂られてしまって悔しい思いをした後、電子化は無いかとICカードのページ観ていたら、アプリと連携させるとICカードで乗り降りできるというのを知り、即「EXアプリ」をインストールして設定した。
ただ、JRのICカードを持っていないので、これでは意味が無いと思いのんびりした友人捕まえて香川まで走らせ買ってきたのだ (*´з`)
この先新幹線にどのくらい乗るかは不明だが(笑)これで予約も乗車もスムーズに!切符も無くさないぞ!(カード落としそう)
※徳島ではICカードは使えません。手動改札なので・・・
そろそろコード化したいけど、数値化できていないから先ずはそこから。
これが終わってテーマ替えたら、また記事の修正がいるよね…_(:3 」∠)_
その前に色々調べなきゃいけないことが山積 (;´Д`)ウェー
ボチボチ行こう。。。時間が欲しい~
2017年も最終日です。
観て頂いた方、Amazon広告踏んで購入してくれた方、ありがとうございました。
続きを読む?
manakanaで思い出した( ^ω^ )
先日、20数年yahooメッセンジャーのみの付き合いだったyuto君に会いに名古屋まで行ってきた(/・ω・)/
会社を立ち上げて、成功して立派になっていた。色々ともてなしてくれて楽しいひと時を過ごしましたよ。予算(と体力)が回せたら、また行ってみたいですね。
SNSが勝手に昔の人を見せてくれるんだが、元からそうだったけど、出世して活躍している人がチラホラ。
それに引き換えワタシは・・・(´・ω・`)
「さぁて、明日か本気出すぞヾ(*´∀`*)ノ」
サーバー側がPHP等をバージョンアップしてから、表示されない状態で、ダッシュボードすらまともに動かない状態。イロイロ触ってたらログインすらできなくなってしまい、イライラ上昇( ˘•ω•˘ )
プラグインを消したり、夕方にバックアップしたDBを戻してみたりしてとりあえず、ログイン出来ていじれるようになったので、テスト投稿。
wordpressのバージョンアップができないので試みる。
—am5:43——————–
うまく行った。ひとまず今まで使っていたテンプレを解除して標準テンプレを使用する。新しいテンプレを用意しないといけないね。
20年前(笑)のmanakanaのコンテンツも持ってきて、雑居ビルを完成させたいな。
いつもAmazonを見てはカートに入れて放置。後で要らなくなって削除。それの繰り返しで、今日買うかどうするかで満足している(笑)
月曜日、iPadの保護フィルムが薄く凹んでいるのが見えたので、ケースの安いのがないかざっくり探してついに買ってみた(悩んで半年)
うどん県の観音寺市まで、うどん食いに行きました。ざっと1時間30分の移動です。
2度目のうどん県チャレンジ。普通なら高松やらの製麺所を選択してハシゴするんでしょうが、今回はゆゆゆに出てたうどん屋にして見ました。
まぁ、店員のバーさんは愛想なく、会計システムも先なのか後なのか分からない。伝票もなく、自己申請。肉ぶっかけを食べたが特徴もなく、うどん屋のうどんでした。選択間違えたかな?
近場でもう一軒探す。安並と言う店の評判が良かったので行く(トップ画像)。細麺ではあるもののコシはあり、麺はツルツル。これなら何杯か食べれそう。
一見さんは気をつけたほうがいいね。店のおやじが人見知りなのか(笑)、対応が常連さんとの格差がありすぎ。うどんは美味しいのに。
そんなこんなで、2回目はチョット良かった。次は、定番巡りして行きます(笑)