2017年10月現在の、マイクロソフトアカウントの新規作成画面の単なる記録
深い意味等はなく、今後どう変化するかの自分用メモということで
Googleで「msa」と入れると、「msアカウント」候補が出るので、選択すると結果がトップに来るのでクリック
MicrosoftのMSNでやってもダメ。普通に「マイクロソフトアカウント」で入れても、トップのリンクは出てこない
新規作成までのリンクが長いのが特徴。説明とかどうでもいいからトップメニューに新規作成つけとってほしい
下にスクロールすると、新規作成ボタンが現れる。が、まだ先・・・なんでやねん
この選択もよくわかんない。だって作る時の画面で選択で来るもん。
「新しくメールアドレスを作成」から行きます
これもまた説明文。
説明読みながら入力させてもらえないんだろうか?
「1.signup.live.com」を押します
ようやっと作成画面に来ました。
最初に、「新規メールを」ってクリックしたにもかかわらず、メール入力を求められる(笑)
下の「新しいメールアドレスを取得」をクリック
「@outlook.jp」で新規作成できるようになりました
入力後、ほかの場所をクリックすると、利用可能かのチェックが入ります。
パスワードは黒塗りで、以前は2回入力できたのに、今は1回のみです。
間違えが怖い人はメモ帳で入力してコピペしましょう
なまえです。Office使ってると、右上にユーザー名として出るので、変な名前入れると厄介です。
Windowsの起動用だと名前がばっちり出ますね。
気品は実名で。
生年月日。これは後で変更できないので慎重に。
SMS認証。ロボットじゃないということの本人確認です。
以前はCAPTCHA(キャプチャ)で行われていました。同じIPで複数回行った時も電話認証が出てきていましたが、今はSMS認証が99%です。友達の番号とか使ってもいいですが、登録されて事あるごとに認証要求されるので自分の携帯で行ってください。
SMSなので自宅電話を入れてもはじかれます。
マイクロソフトアカウントは仕事で無数に作成してますが、変更の回数が多く、sms認証になった今非常に効率悪くなってます。
上司がITに疎いせいで、案件をすべて丸投げ。実績だけ自分のものにしていくのも腹が立つ(笑)
——–2018/01/31 追記
※文字だけです。
最後のsms認証がじわじわキャプチャに変化していき、1月の作業全てキャプチャでした。
ただ、このままではロックされた時や、サインインできなくなった時どうなるのかわからないので、取得後に「セキュリティー」から電話番号登録をしています。1回目は4桁、2回目は6桁の入力が合います。
1回目の認証に後に、うろ覚えですが「…停止状態の解除…」とかなんとかの画面が出てきて意味が分からなかったので、サブ垢取るついでに勧めたところ、スマホ用アプリ(英)をダウンロードまで進みました。それほど頻繁に認証するのかな?という疑問を抱きつつひとまず登録。
SMS認証がアプリになっただけで、特別変わったことはありません。むしろスマホに無駄アプリ追加になって邪魔なだけ。MSのSMS経費の削減のためなんでしょうね(笑)
検索したらazure関係でヒットしました
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/multi-factor-authentication/end-user/microsoft-authenticator-app-how-to
そもそも、作ったばっかりで使っていないアカウントが、突然(だいたい最短3時間ぐらいで)利用違反で一時停止っていうのが意味が分からないし、何処に抵触したのか説明がないのが気になります。
今後もどんどん変わっていくのでしょうが、仕事としては関わりたくない作業の一つですね。