
2005年8月に、鳴門市の大鳴門峡にある鳴門公園にいった。つれてってもろた。
10年くらい前だったか、こんまい頃に家族で行ったことがあるけれど、正直覚えてない(笑)
記念館だったか入った記憶があるけれど、兄弟だけで見て来いって言われて見ていたら、速攻で館内放送で呼ばれる。
(´・ω・`) 美術館は干渉するもんじゃないのかよ・・・と思ったのは遠い日々のおもひで
そんなこんなで、男二人で、ひっそりデート。

ようこそ。

山が近い

トンネルを抜けると…

うーみーがすきー

絵葉書じゃないよ

おもひでの記念館を無視して。

案内に従って進む

橋の下にあります

1.6きろあるんですね

門柱?には渦の時間が掲げられてます

入るとこ。睨まれている・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

館内。一眼でわざわざ構えて撮ることへの奇怪の目にビビッてノーファインダー。ブレブレ

家族連れが多数いました。

航空会社のように通路に係員が立っています。

イザ!・・・だから睨むなって

足元はガラス張り。

横はフェンスだけ。風がすごい =33(;´д`)ε=ε=

通路は細くて長い。結構あるよ

たまに下が見える場所があり。運が良ければここから渦が見える。らしい
何キロまで耐えれるガラスなんだろうか。

外は点検用の通路があります。チンチンがヒュンとなりますね

見取り図。

エディー号で、渦潮を見に行けます。乗ったことありませんが。

渦・・・なのか? (ω・ )ゝ

一番奥の展望スペース。四方ガラス張り。

そんなこんなで、おつかれちゃん。

いそいそと帰りました。