• ホーム
  • Melonparks について
  • melon
  • プライバシーポリシー
カーエアコンの空気汚染(カビ対策)
自動車, 雑記 2018年12月11日

いつの頃か、カーエアコンをつけて暫くすると、咳がひどく出るようになった。その対策メモ。
車のメンテナンスって結構面倒なんだね。 車検時についでに見てもらったが、ディーラーでは異常ないと言われたのに、咳が出るのは変わらない。
仕方ないので、オートバックスやジェームスに行って「抗菌/洗浄」処理をしてもらった。 しかし、症状が変わる事はなく咳き込む。

カー用品店や一部のFCディーラーでは、洗浄液をガス噴射させるお手軽タイプしかしていないようだ。世界のトヨタでさえ、こんな感じ。

タクティー(TACTI) DRIVE JOY(ドライブジョイ) クイックエバポレータークリーナーS 60ml V9354-0006

 

ネットの情報を片っ端から漁ってみたが、自分に合う情報がなく「臭い」と言う文言しかでなかった。
さらに情報を集めると、エアコン内部のエバポレータにカビがついて臭いが出ると言う事も知った。
ただ、エバポレータの洗浄は分解するしかなく、大体の工場は見積もり。
業者/個人ブログを漁って、「だいたい5万から」と言う記事にぶち当たる。
一方では10数万円と言う記事もあり、ダッシュボード全分解するからそうなるか〜と、勝手に納得して終わった。

自分で分解は出来ないので(戻せない)、室内循環で除菌剤を回してみようと思い、大幸製薬 からでてる「クレベリン」を助手席に噴射!すると、咳が止まった。 室内かな?と考え綺麗に清掃してみたが、違っていた。やっぱりエアコン内部だな。

流石に高いものを全部使いきるのもアレなので、クレベリンの成分「二酸化塩素」が入ったスチーム洗浄剤をオートバックスで購入、2ヶ月連続で実施してみたところ、一瞬改善されたw

やはり、内部を何とかしないと家けなさそうだ( ;∀;)

 

 

 

Tweet
前の古い投稿 次の新しい投稿

一生懸命工事中…

Copyright© めろんパークス All Rights Reserved.